
私も長く利用している『airCloset(エアークローゼット)』、略して『エアクロ』。
人気のファッションレンタルサービスです。
そして、同じくファッションレンタルの『EDIST. CLOSET(エディストクローゼット)』、略して、『エディクロ』です。
こちらも大人女性に人気。
どちらも人気だからこそ、「何が違うんだろう」「どちらが自分に合うんだろう」と迷っていませんか?
このページでは両方のサービスを利用したわたしが
「エアークローゼット」と「エディストクローゼット」を体験談や感想と併せ徹底比較していきます。
どちらのサービスを選ぶか迷っている人にご参考になれば嬉しいです。
エアークローゼットとエディストクローゼットのサイトを比較してみよう
ホームページの印象ってユーザーが選択する際に大事な要素だったりします。
その雰囲気でサービスそのものの雰囲気を想像しますからね。
では、それぞれのトップ画面をチェックしてみましょう。
(その時により変わります)
エアークローゼットのトップ画面がこちら
シーズンによってモデルさんも変わります。
エディストクローゼットのトップ画面はこちら
エディストクローゼットもシーズンによって変わります。
使いやすさに特に大きな違いは無し
見た目はどちらも綺麗なモデルさんで華やかですし、目の保養になります。
エアークローゼットもエディストクローゼットも長くHPを見ているからこそわかりますが、どちらもどんどん華やかにオシャレになっています。
もちろん見た目だけでなく、使い勝手も良くなっています。
気づいたら進化しているので、時々、久しぶりにサイトへ行くと驚きます(笑)
エアクロとエディクロの月額料金を比較してみよう
次にサービスを選ぶうえで最も(?)大事である、『お金』について比較していきましょう。
どちらもサービスも月額で定額料金を支払って受けるサービスです。
1か月にいくらくらいのお金を支払う必要があるのでしょうか。
エアークローゼットの月額料金(税別)
月額料金 |
|
配送料 |
|
レンタル回数 |
|
アイテム数 |
|
fa-angle-double-right〈公式サイト〉もっとお得なレギュラーおまとめプランもあります
レギュラープランには何か洋服にトラブルを起こしてしまった時などのためのあんしんレンタルサポートや満足保証などのライトプランには無い『安心』がついてきます。
またレギュラープランはまとめて契約するとお得になります。
エアークローゼットの詳しい料金は『エアークローゼット料金まとめ!お得な値段で利用する方法を伝授!』を参考になさってください。
経済状況により、まとめ払いにする時もあり(笑)
エディストクローゼットの月額料金(税別)
月額料金 |
|
配送料 |
|
レンタル回数 |
|
アイテム数 |
|
≫【公式】まとめて契約すればもっとお得にエディクロを利用できます
最初はとりあえずトライアルプランで試してみて、続けたくなったらまとめ契約に移行という形でも良いと思います。
3か月、6か月、12か月・・とまとめればまとめるほどお得になります。
3か月契約より1,000円もお得!
エディストクローゼットの料金の詳細は『EDIST. CLOSET口コミや評判は?サイズやブランドと料金をまとめてみた!』をご参考に。
トライアルプランはコーデセットを自分で選べません。
そのうえ、ゴールドプラン以上は年に2回好きなコーデセットがもらえます。
魅力的ですよね♪
エアクロとエディクロの洋服のブランドの比較
この『洋服のブランド』に関しては、エアークローゼットとエディストクローゼットには大きな違いがあります。
この項目は実際にどちらのサービスにするか選ぶうえで、大きな要素になるかもしれませんね。
エアークローゼットのブランドは有名ブランドもあり!
エアークローゼットで実際に送られてきたブランドは
に載せてあるので参考になさってください。
各アパレルメーカー協力のもと大手ファッションビルや百貨店で取り扱われるブランドを中心に300ブランド10万点以上!取り揃えているそうです。
ただ、『中心に』ということなので有名どころだけではないということだけはお伝えしておきます(笑
雰囲気はこんな感じ。
綺麗なモデルさんが着ると何でもステキな洋服に見えちゃうマジック・・・
うらやましい‼
エディストクローゼットのはエディクロオリジナルブランド
EDIST.CLOSETは基本的にすべてオリジナルです。
オリジナルであるゆえに次の3点のようなこだわりデザインです。
- 二の腕やウエスト周りカバー
- 脚長に見える
- スタイルを良く見せてくれる
アラフォーともなると、体のラインが気になるものですから、嬉しいですよね。
既成の洋服には無い、オリジナルだからこそのこだわりデザインです♪
雰囲気はこんな。
ステキですよね、エディクロの洋服も、私、とても好きです。
それにしても綺麗だよな・・・、モデルさん。
うらやましいな~!!(しつこい)
2019年春のエディクロコレクションも予想以上に(?)素敵です。
fa-arrow-rightエディストクローゼット2019年春の新作は花柄ワンピースやスプリングコート!
エアークローゼットとエディストクローゼットの共通点や違いは?
エアークローゼットとエディストクローゼットの間には共通点もあれば、決定的に違う点もあります。
2つのサービスの同じところや違うところを続けてみていきましょう。
エアクロとエディクロの共通点
- クリーニング不要
- コーディネート済み
- 返送はクロネコヤマト
- 気に入った洋服を買取できる
おしゃれ着のクリーニングが必要ないというのは想像以上に楽でした。
コーディネートされているというのも永久ファッション初心者の私には大助かりです。
エアクロエディクロの違う点
- その都度スタイリングしてもらえるかどうか
- 発送が佐川急便(エディクロ)とクロネコヤマトか佐川急便(エアクロ)
- 送料無料(エディクロ)と送料300円(エアクロ)
エアークローゼットはその都度スタイリストさんがスタイリング。
エディストクローゼットはプロのスタイリストがコーディネートした最旬コーデ。
【体験談】エアークローゼットとエディストクローゼットの感想!
続けて、実際、両方のサービスを利用してみての感想をまとめてみますね。
リアルな感想なので良かったら参考にしてみてください。
エアクロを利用した感想
- 基本おまかせなので楽ちん
- 色んな洋服を楽しめる
- 「何を着ればいいかわからない!」を克服できた
自分ではNGだと思っていたアイテムが案外似合うことに気づけたりもします
エディクロを利用した感想
- 体型が綺麗に細く見える
- 全体的に洋服が上品でシンプル
- カチっとした洋服が多いので仕事にも使える
洋服も上品だしある程度大人世代の方が向いているかも
エアクロとエディクロどっちがむいている?
実際に利用した感想をふまえて、それぞれのサービスがどんな人に向いているのか考えてみました。
「自分にはエアクロとエディクロ、どっちがむいてるんだろう?」と迷っている方に参考にしていただけますように。
エアークローゼットがむいている人
- ファッションが苦手で何を着ていいかわからない人
- 自分で服を選んだりコーデを考えるのが苦手、もしくは嫌いな人
- 月に数回は新しい洋服を着たい人
- 何が届くかわからないワクワク感を味わいたい人
- 多少のチャレンジはいとわない人
エディストクローゼットがむいている人
- 無地の洋服が好きな人
- ある程度は「自分で選ぶ」ことをしたい人
- ファッションに冒険はあまり求めていない人
- 荷物の受取り&返却の手間が面倒だと感じる人
- スーツなどのレンタルも考えている人(借りられない場合もあり)
管理人はどっちがむいている?
私は、ファッションが苦手で何を着ていいかわからない、洋服選びに時間を使うのもイヤ!というのが、エアークローゼットを始めるきっかけだったので、エアクロの方がむいているんです、実際。
月に数回は新しい洋服を着られるのも楽しいし新鮮ですし。
無地好きですし
ということで、実際にエディクロを体験した感想は『エディストクローゼットの口コミ!利用した感想と届いた洋服公開!』にまとめてみました。
ちょっと古い体験談になるのですが、良かったら参考にしてみてください。
airCloset(エアークローゼット)とEDIST. CLOSET(エディストクローゼット)の比較でした
エディクロとエアクロの管理人的比較でした!
「それでも迷う!」という方に最後にアドバイスをさせてもらうとしたら・・
fa-smile-o洋服で新しい自分に出会いたい!ファッションで冒険をしたい女性
fa-smile-o洋服には安定が一番!大きな冒険はファッションには求めていない女性
をそれぞれおすすめします。
どちらのサービスも退会や再入会が簡単なので、「とりあえず両方順番に試してみる!」というのも良いと思います。
実際、わたしもどちらも利用経験がありますし、気軽に楽しんでいます。
あなたもぜひ、エアクロライフとエディクロライフを楽しんでみてくださいね!