
あなたは何かの月額定額サービスを利用していますか?
洋服やカバン以外にもラーメンやコーヒー、ネイルや動画などの定額サービスも存在していますよね。
このページでは
- サブスク愛用者がおすすめしたいサービス3選
- 人気のファッションレンタルサービス6つの料金や特徴
についてお話していきます。
実際に私が利用した感想も合わせてご紹介していきますので、ぜひご参考にしてください。
あなたに合うファッションレンタルサービスが見つかりますように。
どしどし拡大中!定額サービス〈サブスクリプション〉
私が初めて定額サービスを利用するようになった4年程前はこれほどサブスクは多くもなかったし、浸透もしていませんでした。
でも今は、多種にわたるサービスで定額制が導入されているので、何かしら利用されている人も多いと思います。
そもそも『サブスク』ってなんなの?
月額サービスが増えることにより『サブスク』という言葉を耳にすることも増えましたよね。
サブスクとはサブスクリプションの略で、定期購入を意味するそうです。
でも、逆に言えば活用しなくてもお金だけはかかる、ということなのでその点は注意かもしれません。
本当に自分にとって必要なのかどうか、サービスを利用する前に慎重に考えてみる必要があるかも。
実際に私が利用している月定額サービス〈サブスク〉3つ
ご興味ないかもしれませんが(笑)、ここで私が実際に利用しているサブスクリプションを3つご紹介していきます。
- 動画
- 雑誌
- ファッション(私服)
の3種類です。
動画見放題『Hulu』が超便利
ドラマもバラエティーも見放題のHulu。
正直言うと、元々、ドラマはあまり観ないタイプでした。
でも、Huluを始めてみたら案外観ますね。
CMもないし、主題歌とかエンディングとかも飛ばせるし、何かとわずらわしさがなくてすごく便利です。
番組によってはダウンロードができるので、オフラインで観れるのも嬉しいポイント。
楽天マガジンは想像より多くの雑誌が読めて便利
お値段は月額380円。
しかも楽天ポイントで支払うこともできます。
これまたあんまり雑誌を読む方ではなかった私も、楽天マガジンを利用するようになってから大量に読むようになりました。
週刊文春とか、フライデーとか、週刊現代とか(笑)、全然縁が無かった雑誌にも目を通すようになりました。
雑誌から情報を得ることが多い人には俄然おすすめです。
私服のサブスク『エアークローゼット』はファッションの悩みを消す
ファッションレンタルサービスのパイオニアのエアークローゼット。
サービスが始まったのは4年以上前ですが(2020年3月現在)、私はサービス開始後の早い段階で入会しました。
エアクローゼットを利用するようになり、気楽にファションを楽しめるようになりました。
洋服のお悩みがある方には、ひじょ~におすすめです。
では、ここからは私も愛用しているエアークローゼットも含めて、ファッションに限定した月額サービスを6つご紹介していきます。
リアルな体験談も含めお伝えしていきますね。
<人気のサブスク>ファッションレンタルサービス6選!
では、早速、月額制のファッションレンタルサービス6つ、順番にご紹介していきます。
実際に私が利用したことがあるサービスに関しては、体験談なども少し混ぜてお話していきますので、良かったらご参考にしてみてください。
洋服の月額レンタル【airCloset(エアークローゼット)】
エアークローゼット |
月額料金 9,800円+送料300円/1回(税別) |
|
月額9,800円は、まとめて支払うことで少しお得になります。
エアクロ料金プランの詳細は下記のページでチェックしてみてください。
エアークローゼットは自分で洋服を選ぶのではなく、スタイリストに選んでもらうシステムなので、いつもの自分で選ぶ洋服とは違う洋服に出会うことができます。
以前、『週刊女性セブン』の中で、エアークローゼットはユナイテッドアローズやアーバンリサーチ、ビームスなどの人気ブランドの服が届くとの記載がありましたので私からひとつ修正。
とは言え、安っぽいチープなブランドの洋服が届くことはないので、その点は安心して大丈夫です。
洋服の月額レンタル【EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)】
エディストクローゼット![]() |
3か月契約で8,600円(税別) |
|
エディクロのプランは全部4種類ありますのでくわしくは下記の公式のページで確認してみください。
個人的にエディストクローゼットのオリジナルデザインの洋服はすごく好きです。
実際に何度か利用していますが、あらかじめ用意されているセットの中から自分で好きな物を選ぶので(プランにより)失敗が少ないのも嬉しいポイントですね。
体験談もご紹介していますので、良かったら読んでみてください^^
fa-arrow-rightエディストクローゼットの感想ブログ!使って感じたメリット・デメリット!
洋服の月額レンタル【Rcawii】(アールカワイイ)】
アールカワイイ |
月額9,980円(税別) |
|
アールカワイイのプランは公式のページをご参考にしてください。
Rcawaiiは1か月だけ利用したことがあります。
借り放題プランがあったり、スタイリストが選定してくれる点などエアークローゼットにとても近いです。
参照エアークローゼットとアールカワイイを比較!実体験で判った特徴まとめ
アールカワイイのプランは3つあり一番高いプランは19,980円。
お値段は張りますが、自分で洋服を購入する必要が無くなるくらい充実した内容です。
洋服だけでなく、キャバドレスや浴衣、着物など色々レンタルで楽しみたい人にもおすすめのサービスです。
洋服の月額レンタル【Brista(ブリスタ)】
Brista(ブリスタ) |
月額料金 10,000円~ |
|
ブリスタについて詳しくはこちらをご参考に。
レンタルファッションは基本的にどのサービスも仕事に活用できますが、その中でも、ブリスタは特に働く大人女性向けだなと感じています。
高級ブランドのジャケットなどワンピースの取り扱い、そして、領収書発行機能。
近年は個人で活躍している女性が人前で話す機会なども多いと思うので
そういう方にとっては特に❝使える❞ファッションレンタルです。
アクセサリーの月額レンタル【SparkleBox(スパークルボックス)】
スパークルボックス |
3,000円(税別) |
|
他にもプランが3種類あり、借りられるジュエリーのクオリティも変わってきます。
だいぶ前にはなりますが、私もしばらく継続していた時期がありました。
最初は『お試し』のつもりで始めたものの、便利すぎて数か月は利用していました。
それだけ、楽しくて役に立つということ。
あんまりアクセサリーを活用するタイプではありませんでしたが、やっぱり全然印象変わりますね、使うと。
スパークルボックスから実際届いたアイテムはこちらからご覧いただけます♪
ちなみに今はエアークローゼットでもスタイリング付きでアクセサリーを借りることができます。
ブランドバッグの月額レンタル「ラクサス(Laxus)」
ラクサス |
月額 6,800円(税別) |
|
ラクサスは何度か利用経験があり、今では必要な時にレンタルしています。
利用停止や利用開始が簡単なのも便利なんです。
交換は何度でも可能で月1回は手数料は無料ですが、同月2回目からは荷造手数料として1回1,000円(税抜)かかります。
ただ、私の場合は1か月に1個のバッグで十分です。
変な話、お安い服を着ていても小物が高級な物だと全体的に格上げされるような気もしますね。
ちなみに招待コードを使うと約2か月は無料でお試しできます(招待コード⇒ kaban)
〈さいごに〉愛用中のおすすめ定額サービス3つと厳選ファションレンタル6つ
私が定額サービスを利用するようになって思うのは、「案外、節約になるもんだな~」ということ。
楽天マガジンに関しては、雑誌を買う頻度が減りましたし、エアークローゼットに関しては自分で余計に洋服を購入してしまうことが本当に減りました。
月額金額でみると、「高い」と感じることがあるかもしれませんが、トータルでみて
- 自分にとって得なのか、損なのか
- 自分にとって必要なのか、不要なのか
を考えてみると良いと思います。