
どんなサービスでもそうですが、申込み方法や登録方法が面倒くさいと「もういい!(# ゚Д゚)」って思いませんか?
私は思います。笑
こちらのページでは、エディストクローゼットへの入会を考えている人へ向けて
- エディストクローゼット登録方法
- エディストクローゼットの返却方法
をまとめていきます。
これを読めば「色々、めんどくさくないの~?!」という不安はすぐに晴れると思います^^
- EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)の登録方法
- 1エディストクローゼットの公式サイトへ
- 24つの料金プランから希望のプランを選択しましょう
- 3エディクロのクーポンコードを持っている場合は忘れずにここで記入
- 4登録はメールアドレスか楽天IDどちらかを選択
- 5支払い方法をクレジットカードか楽天Payから選択
- 6会員登録完了!コーデセット選択に進みます
- 着たいEDIST.CLOSETコーデセットを選んでいきましょう
- EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)返却方法!
- エディストクローゼットの返却日
- エディストクローゼットの返送方法は?
- 【さいごに】エディストクローゼット登録方法・手順を写真付きで解説!返却の仕方も!でした
EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)の登録方法
手順はすご~く簡単ではありますが、念のため!写真付きでお話していきます。
「これなら気軽に登録できるな~」と思っていただければ幸いです。
では、いってみましょう!
1エディストクローゼットの公式サイトへ
まずは公式サイトを開きましょう。
>>EDIST.CLOSET公式サイトfa-external-link
※トップ画面はその都度変わります。
会員登録をタップかクリックしましょう。
24つの料金プランから希望のプランを選択しましょう
契約年数が長くなるほどもちろんお得。
参照EDIST. CLOSET口コミや評判は?サイズやブランドと料金をまとめてみた!
ちなみに、わたしは一回目はトライアルプラン、2回目の入会では3か月プランを選択しました。
3エディクロのクーポンコードを持っている場合は忘れずにここで記入
エディストクローゼットは、お得なクーポンコードが発行されることがあります。
要チェックエディストクローゼット最新キャンペーン情報!お得に利用できる方法!
持っているコードを記入後、利用規約に同意し申し込みます。
4登録はメールアドレスか楽天IDどちらかを選択
写真の番号とずれますが、お気になさらずに。
登録方法は
- メールアドレス
- 楽天ID
の2種類。
私は楽天愛用者なので、楽天IDでも良いのだけどなんか抵抗あるので(アナログ人間)、メールアドレスで登録しました。
それでも、氏名や住所や電話番号など基本情報を入力するだけなのですごく簡単です。
5支払い方法をクレジットカードか楽天Payから選択
ま~!、世の中、ぺいぺい言ってる~!
私は最近やっと楽天Edyを使い始めたばかりだというのに!(遅れすぎ)
というわけで、楽天ポイントは貯めたいけど、私はクレジットカードを選択しました。
6会員登録完了!コーデセット選択に進みます
会員登録後、コーデセットを選ぶ段階へ進めます。
(※トライアルプランを選択した場合は、SサイズかMサイズかを選択してここで完了です)
選択は2日以内とのことなので、忘れないうちに早めに選択していきましょう。
ここで注意fa-exclamation-circle
私の場合『2日以内』ではなく、翌日日付が変わったと同時にコーデ選択ができなくなっていました。
配送のタイミングによって変わってくるのかもしれません。
関連記事エディストクローゼットの感想ブログ!使って感じたメリット・デメリット!
着たいEDIST.CLOSETコーデセットを選んでいきましょう
ラインナップはこちらからチェックできます。
「在庫あり」「残りわずか」と書いてあるセットならレンタルできます
会員登録が済んだら、トライアルプラン以外を選択した方は借りたいコーデセットを選んでいきます。
例えば、こちらのコーデは2018年の秋冬のセット。
下の方を見ていただくと、
- Sサイズ 在庫あり
- Mサイズ 残りわずか
となっていますよね。
なので、このセットはSサイズでもMサイズでもレンタルできます。
「入荷待ち」となっているものは『完売状態』。
次はこちらのセットを見てください。
こちらも2018年の秋冬物。
Sサイズが入荷待ちとなっていますよね。
ということは、残念ながら「現在このセットのSサイズは借りられない」ということ。
どっちみちお気に入りのコーデが決まっていれば、選択可能になったと同時に選択すべし!
コーデセットではなくカスタムセットを選択する方法もあり
カスタムセットは、スタイリストが監修したコーデセットではなく、ご自身でアイテムを選択してご利用いただくセットになります。
おすすめのコーデセットは卒業して、ご自身で選択したアイテムでオシャレを楽しみたいという方にぴったりです。
私はおそらく利用することはありませんが(面倒。笑)、「自分で選びたい!」という人にはおすすめ。
4着好きなアイテムを選ぶことができます。
もし、エディクロのサイズ選びに迷っていたらこちらをご参考にしてみてください。
EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)返却方法!
エディストクローゼットの返却日
エディクロの発送は3つのサイクル
エディクロが定めている発送日は、
毎月「5日」「15日」「25日」の3回。
入会して最初のBOXが届いた日にちによって設定されます。
その設定された日にちに合わせてユーザーは返却することになります。
ちなみに返却日が近づくと
『返却予定日7日前です』
と言ったメールがエディクロから届きます。
うっかりしていた場合も安心ですよね^^
管理人の場合
私は6月12日に届きました。
そして、数日後マイページを見てみましたらこんな画面が。
返却締切日が7月15日に設定されていました。
返却日はしっかり確認して予定表にでも入れておきましょう。
エディストクローゼットの返送方法は?
届いた時の段ボールは不要!
届いた時に入っているこの段ボールは返却には使用しません。
自分で処分するように、と書いてありました。
※変わるかもしれないので、その都度案内に従ってくださいね。
返す時は専用袋に入れる!
返却時の専用袋が同梱されていますのでこの袋に入れて返すことになります。
もちろん返送伝票も入っているので安心。
ちなみにハンガーがついている洋服もありますがハンガーは返却の必要はありません。
【さいごに】エディストクローゼット登録方法・手順を写真付きで解説!返却の仕方も!でした
- エディストクローゼットの会員登録方法
- エディストクローゼットの返却方法
でした!
お気づきかと思いますが案内通り進めば、なんら問題はありません。
簡単、かんたん^^
(ちなみに退会方法も簡単なんです→『エディストクローゼットの退会・解約方法の手順を写真付きで解説!』)
実際に体験する前は発送のサイクルがよくわからなかったのですが
初BOXが届いた日にちからユーザーが損にならないような日にちに設定されるので、そこはおまかせすれば安心です。
参考にしていただければ嬉しいです^^