
例えば、独身の女性なら婚活、お子さんがいる女性なら入学式など、いつもより服装や身に着ける物を華やかに決めたい!という日ってありますよね。
でも、買うまでもない、物も増やしたくないし。
それが、高価なアイテムであれば尚更。
そんな時、「レンタルできないかな~」って思ったことはありませんか?
実はそんなお悩みをすっきり解決してくれる『洋服以外のアイテムがレンタルできるファッションレンタルサービス』がすでにいくつか存在しているんです。
このページでは今までエアクロ歴4年以上、他にも4社のファッションレンタルを利用してきたファッションレンタルコーディネーターのわたくしが(笑)
- 洋服以外のアイテムをレンタルできる4つのサービス
- それぞれのサービスでレンタルできるアイテムとそのメリット
を解説していきます。
これであなたは迷うことなくレンタルサービスを選ぶことができます♪
1EDIST.CLOSET(エディストクローゼット)×高級ブランドバッグ
EDIST.CLOSETの料金や体験談を知りたい方は先にこちらでチェックしてみてください。
fa-arrow-rightEDIST. CLOSET口コミや評判は?サイズやブランドと料金をまとめてみた!
エディストクローゼットは洋服以外に高級ブランドバッグがレンタルできます
- HERMES / エルメス
- FENDI / フェンディ
- LOUIS VUITTON / ルイ・ヴィトン
- CHANEL / シャネル
- CELINE / セリーヌ
などの高級ブランドバッグが用意されており、その中から自分で好みのバッグを選び借りることができます。(貸し出し中以外)
レンタル料金は?
通常の月額利用料とは別に、+¥6,800/月。
交換時の送料は無料ですが、同月内で1回目の交換は無料、2回目以降の交換は荷造り手数料として1,000円がかかります。
エディストクローゼットで洋服とブランドバッグがレンタルできるメリット
このコーデはわたしがエディストクローゼットを利用した時に、ラクサスでレンタルしていたヴィトンのバッグを合わせたもの。
ラクサスとはラクサスの評判や口コミは?料金やトラブルについても調べてみた!
洋服もバッグも絶対使うもの、ですよね。
ブランドでないバッグも持つけど、やっぱりブランドバッグで決めたい時もある。。
そんな時、レンタルしている洋服とブランドバッグがあれば、あとは靴さえ自分で用意すれば即!出かけられます。笑
この身軽さ、そしてコーデを考える必要が無くなる『時短』
この便利さを、ぜひ味わってみてください^^
2airCloset(エアークローゼット)×アクセサリー
洋服に合わせて選んでもらえるのも嬉しい!
エアークローゼットの料金や体験談はこちらからご確認を。
fa-arrow-rightエアークローゼットの口コミ・感想!料金やブランド・品質まとめてみた!
エアークローゼットは洋服以外にアクセサリー(ネックレス)がレンタルできます
レンタルする洋服に合わせて、アクセサリーもプロのスタイリストさんがコーディネートしてくれます。
ゴールド色もシルバー色も両方の用意がありますが、金属アレルギーの人は利用を避けた方が良いみたいです。
レンタル料金は?
通常の月額利用料と別に +1,000円/1回 です。
エアークローゼットで洋服とアクセサリーをレンタルできるメリット
この写真は、エアークローゼットで借りていたニットと、スパークルボックスで借りたアクセサリーを合わせたもの。
スパークルボックスとは?アクセサリー借り放題のスパークルボックス
この黒いニットだけだと寂しい感じもしますが、ロングネックレスがプラスされるだけでも、随分華やかになりますよね。
無くてもいいけど、あった方が遥かに良いのがアクセサリー。
エアークローゼットであれば、洋服からアクセサリーまで全部スタイリストさんまかせでOKです。
3MECHAKARI(メチャカリ)×バッグやアクセサリー
メチャカリは洋服以外にアクセサリーやバッグがレンタルできます
メチャカリではアクセサリーやバッグから自分が好きな物を選んで借りることができます。
エディストクローゼットとは違い、バッグはブランドバッグではないので気軽に持てそう。
レンタル費用は?
必要なのは、通常の月額利用料のみ。(メチャカリは普段から返却手数料1回380円かかります)
メチャカリでアクセサリーとバッグをレンタルできるメリット
上記で紹介している通り、バッグだけでも便利だし、そのうえアクセサリーもレンタルできるってさらに便利。
ただ、メチャカリの場合、バッグなどを選べば、それだけ借りられる洋服の枚数も減るということ。(レンタル枠は3アイテム)
洋服をしっかり借りたい人は、そのあたりのバランスを考えた方が良さそうですね。
4Rcawaii(アールカワイイ)×着物・浴衣
アールカワイイの料金などはこちらでチェックしてみてください。
fa-arrow-rightアールカワイイの料金プランと40代が使える洋服が届くのか調べてみた!
アールカワイイは着物や浴衣など和服を借りることができます
服と言えば服・・ですが、和服をアールカワイイでは借りることができます。
浴衣で花火デートがしたい、年始には着物で・・という人には、便利ですよね。
レンタル費用は?
通常の月額利用料以外には必要ありません。
アールカワイイで和服をレンタルできるメリット
和服を着る場合に、何が大変って、着た後のクリーニングなどのお手入れだったりします。
でも、アールカワイイで借りたものはクリーニングを自分でする必要が無いのでその点も安心。
気軽に和装を楽しめるので、街に和装美人が増えるに違いない。笑
【月額制ファッションレンタル】洋服以外も借りれるサービス4選!でした
ご紹介した中で、わたしが一番実用性があって便利だと感じるのはエディストクローゼット×ブランドバッグの組み合わせ。
最低限、洋服とバッグさえあれば、あとは靴さえ用意すれば良いわけですから。
日常の洋服がレンタルできるだけでも便利なのに、+αでレンタルすればさらに生活が便利になります。
気になるサービスが見つかった方はぜひ試してみてくださいね!