【2022年最新口コミ】エアークローゼットから届いた洋服の感想やブランドを一挙まとめ

※この記事にはプロモーションが含まれています。

のの
このブログの管理人である私は長年のエアークローゼットの愛用者です

去年は 事情により一旦お休みしましたが、今年に入り早くも再開。せっかくなので 届いた洋服をレビューしていきます。

再開したことで改めて気づいたエアクロの魅力もありましたのでそれについても。

気にはなっているものの、なんとなく始めるタイミングを逃している方に、少しでも参考になるとうれしいです。

2022年 第1弾 エアークローゼットから届いた洋服

エアークローゼットは、このようなきらびやかな赤い袋に入れられ洋服が届きます。

利用者もどんどん増えているので、「宅配業者さんはこの袋を目にすることも多いんだろうなぁ」なんてどうでもいいことを考えたりします(ほんとどうでもいい笑)

ということで早速届いた洋服をご紹介していきます。

シンプルなシルエットのクルーネックワンピース

伸縮性はあまりなく、体のラインがけっこう出ます。わたしの場合、お尻のライン、出ます。コートがあってよかった。

サイドにスリットがあるので、足さばきは問題なし。

スリットから出る脚が寒いので極厚タイツ必須。

シンプルなデザインのVネックニット

なんてことないグレーのニット(言い方)なんてことないので、特に問題はないんですけど、、

柔軟剤の(?)香りが強めに残っていました。わたし、苦手なんです、香りが(涙)。頭が痛くなっちゃうので、そういう意味ではダメでした。

のの
それに、無難すぎて、あえてレンタルで着なくてもいいかも(本音)

エアークローゼットからは新品も中古もどちらの洋服も届きます。品質管理はもちろんしっかりされていますが、ニオイや汚れなどが気になる場合も稀にあります(わたしの場合)。あまりに気になる場合は、着用前に問い合わせてみても良いかも。

ちなみにレンタル中のお洗濯やクリーニング、アイロンがけはルールさえ守れば、どれも行ってOKです。

⇒エアークローゼットお洗濯のルールはコチラから確認できます

サイドベルトがポイントのスカート

ほぼロングと言って良い丈で履きやすいです。ワンピース同様、スリット入です。

前にもスリット

後ろにもスリットがあります。足さばきが快適でその点は最高。

ただ、前後ともにひらひらと落ち着かないので、個人的にどちらか一方に絞っていただきたい(笑)

上下を合わせるとこんな感じ。

のの
今回の3着は、無難な感じでしたね

あまりファッションに冒険は求めていないわたしには、程よい無難さでした。

「無難な物じゃ物足りない」という方には、それぞれの希望に沿った洋服が届くのでご心配なく。

【2022年最新】エアークローゼットから届いたブランド

では、ここからは届いたブランドについて 1枚ずつご紹介していきます。

elgna

FTY

FILGRANDE

どのブランドもわたしは知らなかったので、検索してみました。出てくるのはエアクロのブログばかり、、もしかしてエアクロ専用のブランド・・?!(そんなわけはない)

のの
ブランドに疎いわたしが知らないだけかも~

エアークローゼットの取り扱いブランドは非公開ですが、300ブランド以上、35万着以上の洋服が用意されているそうです。ブランドに関わらずクオリティーが極端に低い洋服が届くことは経験上ありません。その点は安心してください。

今回の残念だと感じたところは「洋服の中古感」

今回は、ちょっと中古感を感じた3着でした。

例えば青いワンピース。毛玉や毛羽立ちがしやすいところは、多少中古の症状がありました。こんな感じで。

グレーのニットは、裾などがこんな感じでした。

でも、これはエアクロの特性を考えれば、全然許容範囲。新品も届くが中古も届く、それがレンタル。誰かが使った洋服である以上は仕方がないこと。

のの
この程度のUSED感であれば、わたしは気にしません

それに、自分が着る時だって毛玉できちゃうし。それでも問題なく返却できちゃうってありがたいし(本音)

ただこのあたりの感じ方や捉え方は、人それぞれ。「絶対ヤダ!」と感じる人もいるかもしれませんね。

どうしても避けたい場合は、ニット関係はNGを出せば、中古感を感じる洋服は届きにくくはなるかも。だいぶ選択肢が狭まりそうなので、おすすめはしないけども。

エアクロでは、自分が苦手なアイテムや選んでほしくないタイプの洋服を『NG』として登録することができます。ただ、自分の好きな洋服が届きやすくなる半面、洋服のバリエーションが少なくなるので、面白味に欠ける可能性は大いにあり。

ちなみにわたしはNGアイテムが多すぎて、『お届け可能なお洋服のバリエーション47%』と非常にエアクロ泣かせの数字となっています。

のの
より、レンタルを楽しみたいならNGは極力少ないほうが良いですよ

エアークローゼットの始め方、届くまでの流れ

始め方はとても簡単。案内通りに進めばなんの問題もありません。

⇒会員登録はコチラからできます(まずは無料会員登録から)

登録方法は、公式HPでの説明で十分です。いや、説明なくてもきっと大丈夫。でも、不安な方は念のため『⇒公式「エアークローゼット会員登録方法」』で前もってチェックしておいてください。

2つだけ気をつけた方が良いことがあるので、それだけお伝えしておきますね。

割引コードを入力しよう

登録を進めていくと最後に、割引コードを入力する項目があります。そこは絶対忘れずに!

このブログの招待コードもよかったら使ってください
  • このサイトからエアークローゼットに会員登録すると初月3000円オフ!
  • 会員登録完了後、 招待コード「xdG6N」を入力してください
  • 会員登録はこちらから
  • 登録方法&招待コードの入力方法はこちらのページで確認できます

エアークローゼットでは頻繁に何かしらお得なキャンペーンが開催されているので、最悪入力を忘れてしまっても、自動的にお得な価格が適用される場合が多いと思います。

受け取りの日時を変更する

荷物を確実に受け取れるように、受け取りの業者&曜日時間を指定しましょう。

のの
わたしは初回うっかり設定を忘れてしまい、あぶなかった・・

各配送業者により配送希望時刻はちがうので、自分に合った業者さんを選ぶことができます。受取方法の種類については下記のページから確認できます。

⇒airCloset受取方法の種類について

エアークローゼットの返却方法

思う存分、洋服を楽しんだあとは、返却して次の洋服を送ってもらうことになります。

返却方法も自分で選ぶことができます。返却方法は下記のとおり。自分の都合に合わせ好きな方法を選べます。

  • ファミリーマート
  • セブン-イレブン
  • 宅配便ロッカーPUDO
  • SMARIでの返送方法
  • ヤマト営業所(宅配センター)
  • 集荷サービス

返却手続きについては公式サイトで確認できます。

⇒airClosetアイテムの返送方法について

わたしは極力すべてを自宅で完結させたいので(笑)、集荷をお願いしています。

佐川さんを選ぶとポイントがもらえますが、集荷が遅くなる、などちょっとわたしには不便な点があるので、クロネコさんを選んでいます。

返却が済んだあとは次回の洋服の希望を最終確認

返却が済んだ後は、次回の洋服への希望を最終確認。

お気に入りのスタイリストさんが見つかったら指名するもよし、希望のスタイルのみを選ぶもよし、すべておまかせするのでもよし、自分の好きに選べます。

失敗をより少なくしたい場合は、有料でもお気に入りのスタイリスト指名を選んだほうが安全かもしれません。

わたしはスタイリスト指名はしたことはなく、指名するとしてもテイストのみです。ちなみに選べるテイストはこの4種類。

大きく希望から外したくない場合は、選択しておいた方が無難です。

完全におまかせしたい!チャレンジしてみたい!と思った時は、なにも指名をせずにお願いしましょう。

2022年最新「洋服が届くまでの日数」

エアークローゼットは月額定額制。洋服が手元にある時もあればない時もあります。

のの
できれば減らしたい洋服が手元にない空白の日数

じゃあ、洋服が届く日数はどれくらいかかるの?というと、わたしの場合は以下の通り。

初回 有料会員としてお金が発生する利用開始日から2日後
2回目以降 返却手続きをした日から3日後

ただ混み具合や道路状況、住んでいる場所など、色んな事情により遅れることはあるので絶対的なものではありません。

この届く日数に関しては、以前から特に変更はありません。

エアークローゼットの口コミを正直にレビュー

一旦休止して再開したことで改めて実感したことがありました。それは、届いて開封するまでのワクワク感。

少しだけ久しぶりとなったエアクロ。この赤いきらびやかな袋を受け取ったときのワクワク感!

のの
これだよ、これーーー!!

って、おもわず口に出しちゃいましたからね(笑)

この混沌とした時代、ワクワクすることなんて無いじゃないですか?!←強引

でも、でも!エアクロには月に数回、少なくても月に一回は、そのワクワクが必ずついてきます。

のの
これこそ、エアクロの醍醐味だな~と再確認
  • 色んな洋服を着られる
  • ファッションの幅がひろがる
  • 普段と違うテイストに気軽にチャレンジできる
  • 月額料金は決して高くないけど結果的に節約になる
  • 洗濯やクリーニングの必要がないので節約、時短になる

などなど、エアークローゼットを利用することで得られるメリットはたくさんありますが、このワクワク感がなんたかんだと1番のメリットだな、とわたしは感じています。

のの
エアクロの洋服を着て出かけるのも、ワクワクするしね

アラフォーのの、ワクワク感に飢えてます(笑)

【2022年最新口コミ】airClosetから届いた洋服の感想やブランドを一挙まとめでした

2022年もあいかわらず人気のエアークローゼット。

やはり、エアクロがアルとナイとでは生活が全然変わります。確かにお金はそれなりにかかりますが、それ相応、いやそれ以上の価値があるよな~と改めて実感することになりました。

洋服だけでなく日用品などもレンタルでまかなうことが当たり前になっている2022年。

のの
私服のレンタル未体験の方は一度お試ししてみては??

⇒airClosetの会員登録はこちらからできます

airCloset

airCloset

関連記事&スポンサーリンク
おすすめの記事